岸野絵里さんにインタビュー
コンプリメンタリーセラピスト(代替療法士)20日間滞在コース (宿泊、食事、ヨガレッスン付き)講師宅ステイに参加した岸野絵里さんQ ボタニカル クリニカル アロマスクールに行きたいと思ったきっかけは?
日本のアロマテラピーの資格は持っていたのですが、より高見を目指したいと思い、見つけてたところbotanical clinical aroma school(ボタニカル香りの学校)のことを知りました。「日本の中だけでいたらきっと狭い知識しか得られない!」と意を決して仕事を中断させオーストラリアへ行きました。来て大正解‼️Q各コースで一番良かったと思ったことは?
メディカルアロマセラピー(基礎・応用)ケーススタディーの授業が素晴らしかった!日本の覚えるだけの授業とは違い『自分で考えて答えを出す』授業でした。授業中はとても焦りましたが(笑)ほんとに自分の身となっているのを感じました。
アロマセラピーマッサージぐいぐい押さなくてもこんなに気持ちが良いものか…と実感しました。不調のある患者さんにとって、強く押されるのは禁忌でしかない! 授業中は、アロマの香りでリラックスしながらだったので最高に贅沢な時間でした。
精油化学・基礎医学
基礎医学では宿題が大変でした。しかし、とても役に立つもので、宿題があってよかったと感じてます。 日本の学校では絶対に体感できない授業で、自分がレベルアップするのを実感します。リフレクソロジー
反射区がたくさんあって大変なのですが、楽しく授業をしてくれるので笑い合い和気あいあいとできて楽しかったです!テストもドキドキして緊張しましたが満点だったので嬉しかったです! クリニカルマッサージトリガーポイントと言うのがどんなものなのかが分かり、本当に体が楽になるのを実感しました! すばらしい技術を教えていただきありがとうございました!
マタニティーアロマセラピー妊娠中の女性は動くのも大変なのは知っていましたが、危険なことが多かったり、使ってはいけない精油があったり、気をつけなければと意識しました。先生の経験談とか、とても貴重な話をたくさん聞けたことがありがたかったです。
ボタニカルフェイシャルセラピーなんてったってこの授業はご褒美!✨✨ 自分の肌がきれいになるのを毎回実感!✨ 私は先生のお家にお邪魔するまで、アトピーで目の二重部分が赤く乾燥しかも痒みが、、、と言う状態でしたが、先生の家で生活して学び始めて3日位で治ってしまいフェイシャルの授業でより肌が蘇り、今では自慢の肌質に!!もう驚きの連続でした。✨
メディカルハーブハーブにも素晴らしい効能、使い方があるのを初めて知りました!エキスの作り方やチンクチャーなどの作り方も楽しく学べて最高でした。家に帰ってからも畑でハーブを育てようと思います!
Q ロディチミキ先生はどんな方ですか?
とてものんびりとした優しい先生です。 家族想いで生徒想い✨先生は時折「びっくりしました~‼️」と言うのですが、さほど驚いている気がしないのは私だけ?笑 先生と一緒に居た3週間とても安心で楽しい毎日でした‼️ 本当に3週間があっという間で、とても寂しいです。先生、いつまでも仲良しでいましょうね
Q 講師宅ステイをしてよかったこともちろん全て良かったのですが、まず先生がほぼ毎朝連れてってくれたヨガ!!Yogaがこんなに気持ちが良いものだと初めて知りました。先生のおかげでまた1つ私の人生に楽しみが増えました。夕食はどれも美味しくて、私は“外食するとあまり食べれないね”と言われるほど、きっと先生の家でガツガツ食べていたのでしょうね!笑 それだけ美味しくて大満足でした!!✨ あとやっぱり肌がかなり良くなってるんですね✨成田着に家族に痩せたのと、肌のハリが良いと言われました✨先生の家にいてより良くなって帰ってきて本当に良かったです☺️
Q将来の夢、または今後のプランを教えてください
今現在整体院をしていますが、今後はメニューをもっと増やし都心進出していきます。あとIARA認定校も合わせてやっていきたい!先生はこんな人♬
セラピストとしてのとしての「現場の経験」と、人に教えるという「講師の経験」2つを兼ね備えた20年以上のベテラン講師があなたの夢をサポートします。日本のクリニカルアロマテラピー先駆者として知られ、プロのアロマセラピストにもファンが多い「MIKI RODIC」が自ら専任講師を務めるBOTANICAL CLINICAL AROMA SCHOOL。
MIKI RODIC講師に直接指導を受けたい多くの生徒が日本から短期留学のため渡豪している。MIKI RODIC先生は、世界各国から厳選した本当に効果のある自然医療を実際に現地で学び、オリジナルにアレンジしたセラピーはプロのセラピストも注目する、BOTANICAL CLINICAL AROMA SCHOOLでしか学べないテクニックです。 ホスピスなどでクリニカルアロマセラピストとしての臨床歴を持つ経験と2児のママであり、妊娠、出産、産後の実務経験から、安心感のある授業。的確なアドバイスで、生徒一人ひとりの個性を活かした授業が特徴。患者の治療には20年以上の経験があり、2004年よりセラピストの養成も行っている。
プロ歴20年以上でノウハウを熟知したMIKI RODIC 先生は経験豊富で、パワフルで高い指導力から 「カリスマ講師」として知られています。MIKI RODIC 先生に指導を受けた生徒は2000名以上と実績も豊富でたくさんの卒業生が日本でセラピストとして活躍しています。そのお陰で、ボタニカル・クリニカル・アロマスクールの卒業生を採用したいと日本企業やオーストラリアリゾートホテルから直接依頼が来るほど、卒業生の実力には信頼を頂いてビジネスビザや永住権を取得した方もいます。オーガニック化粧品開発などを手がける。クリニカルアロマセラピー、ハーブ,リフレクソロジーに関する著作は4冊を数える。
すべてのコースは、MIKI RODIC先生が直接指導にあたりますので最後まで集中して学べます。またコース修了後は日本でも有効な、ボタニカル・クリニカル・アロマスクール(BCAS)認定資格取得のほか、希望者は国際芳香治療協会(IARA)認定資格の取得も可能です。まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
多様なコースをご用意しております。詳細はウェブサイトまでhttps://aromaremedy.net
吉村さりさんにインタビュー
アロマセラピスト5日間滞在コース(宿泊、食事、ヨガレッスン、観光案内付き)+アロマティック・メディスン&ヨガリトリート(2週間)に参加した吉村さりさんQ botanical clinical aroma school に行きたいと思ったきっかけは?
オーガニックや健康について興味があり、もっと知らないことを学びたいと思って探していると、 こちらの学校を見つけました。お薬にできるだけ頼らないことを学べること、ヨガができること、 そしてアロマについて学び、生活に取り入れたいと興味を持ち、学校に行ってみたいなと思いました。
Q 各コースで一番良かったと思ったことは?
メディカルアロマセラピー(基礎・応用)
精油の具体的な実践方法を学べたことが一番印象に残っています。症状や気分、 生活への取り入れやすさによって自分で使用方法を選択できるようになりました。 沐浴をする際や、湿布をする時などは正しい使用方法を知っておかないと精油によっては 皮膚に刺激が強いものがあると学びました。正しい知識を持ち、安心安全な使用方法で 自身の生活に取り入れていきたいと思います。
様々な精油の効能を知れたことが良かったです。教科書を用いて、自分の気分や症状に合わせ て精油を選択できるようになりました。安心して使用するためにも、精油の特徴を知ることは大切だ と思いました。
アロマセラピーマッサージ
マッサージをしっかりと学ぶことは初めてでしたが、体の部分ごとのマッサージ方法を教えてもらい、 最終日には体全身のマッサージをできるようになりました。自身でもできる部分はありますが、 誰かのために施術をしてあげるととても喜んでもらえると思います。 その技術や知識を学べてうれしいです。
アロマティック・メディスン&ヨガリトリート
アロマセラピストプロ養成コースで精油等については学んだため、比較的簡単にできました。 自分の薬箱ができてよかったです。大切に使いたいと思います。 ヨガでは毎日ヨガの施設に連れて行ってもらい、いろいろな講師の方のヨガを体験することが できました。心も体も落ち着いてすごくいい時間を過ごすことができました。
Q 講師ホームステイをしてよかったこと(ヨガ、食事や観光などについて)
朝起きて、スムージーを作り、それからヨガとピラティスに毎日通うことができて本当に幸せでした。 夕飯は旦那様の作ってくださった料理でとってもおいしくて幸せでした。 ミキ先生のお友達と、トレーニング後に行くカフェもたくさんの英語が聞けて、楽しかったです その他にも、コーヒーショップやはちみつショップ、ラベンダーカフェなどたくさんのところに連れて 行ってくださいました。ありがとうございました。
Q ロディチミキ先生はどんな方ですか?
ミキ先生は、面白くて、不安そうな私をたくさん気にかけてくれてとても優しい先生です 車の中でも、ご飯を食べながらもたくさんお話をして、あっという間に時間が過ぎました。
Q 将来の夢、また今後のプランを教えてください。
将来は、平和で穏やかな家庭を築くことなのですが、その中には、もちろんアロマが 取り入れられているはずです。そして、学んだ知識で、家族以外にも癒しや安心を与えられるような 人になれたらいいなと思っています。ワーキングホリデービザで来ているため、これからその生活が 始まりますが、いろいろな経験をしてみて、もし相談したいことがあったり、もっとアロマについて学び たい!と思ったら、またミキ先生のところに行きたいなと思っています。 こちらで過ごした時間は本当に充実して幸せでした。ありがとうございました
谷 麻里衣さんにインタビュー

コンプリメンタリーセラピスト(代替療法士)20日間滞在コース (宿泊、食事、ヨガレッスン、観光案内付き)+スキルアップコース(ベビー&マタニティリフレクソロジー)に参加した谷 麻里衣さん
Q Botanical Clinical Aroma Schoolに行きたいと思ったきっかけは?
バイロンベイでヨガインストラクターのコースを取得中に、ヨガに結び付けられることをさらに勉強したいと感じるようになりました。その中でアロマは、ヨガに必要なリラックスと集中力の両方に寄与すると感じ、アロマに関するコースを探し始めました。そして、ワイルドフラワーで有名なパースで、日本人の先生が教えられていることに運命を感じ、申し込みを決断しました。Q 各コースで一番良かったと思ったことは?
メディカルアロマセラピー(基礎・応用)アロマセラピーについて皆無だった私にとって、興味関心をさらに深められるきっかけとなる授業でした。先生の教え方はもちろん、アロマセラピーを学んだことがあるクラスメイトも一緒だったため、好スタートを切ることができました。毎回授業では、オリジナルの化粧水などを作れて楽しかったです。
アロマセラピーマッサージマッサージを本格的に勉強したのは今回が初めてだったので、最初は力の入れ加減や手技に戸惑うこともありました。しかし、慣れていくうちに楽しくなり、今後家族や友人にもぜひ行いたいと感じるようになりました。
精油化学・基礎医学化学と聞いて学生時代泣く泣く化学式を覚えた記憶が浮かんできましたが、単なる記号でなく、自身が興味関心を持つアロマと関連づけられており、教科書もわかりやすかったので、問題なく脳が受け入れてくれたので安心しました。
リフレクソロジー反射区の場所を覚えるのに少し時間を要しましたが、手が覚えるくらい練習したおかげでノーミスで全部通すことができてよかったです。また、身体の弱っている箇所を確認できる良い機会にもなりました。
クリニカルマッサージトリガーポイントがとても印象に残りました。施術を進めるうちに、トリガーポイントの大きさや硬さが変わり、マッサージの効果をすぐに実感することができました。また、ケースステディーは復習の意味でも、授業で学んだことをさらに深めるためにも、大変役に立ちました。
マタニティアロマセラピー各妊娠の時期に関するケースステディーは自分で考えるだけでなく、先生の処方、施術方法なども知れてとても勉強になりました。
ボタニカルフェイシャルセラピー毎回の施術の度に自分の肌が変化していくのを感じることができました。女性にとって顔肌の美しさは大切なことなので、引き続きお手入れに気を付けていきたいです。
メディカルハーブ自分の肌質や体調に合ったハーブを知るいい機会になりました。さらに、昼夜毎食後にハーブティーを飲めて、視覚、嗅覚や味覚の面でもハーブに関する見識を広められたのはとても貴重な体験でした。
ベビー&マタニティリフレクソロジーこれから妊娠、出産の可能性もあるので、お仕事としてというよりも、これからの状況に合わせて自分自身に施術したいと感じました。自身が実感したうえで、将来同じ状況の方々のお役に立てると嬉しいです。
Q 講師ホームステイをしてよかったこと 通学の必要がないため、大半の時間を自身の学びなどに費やすことができたのは大変ありがたかったです。ご家族、愛犬たちも素敵な方々で、ヨーロピアンのご主人のお国柄が現れた夕食も美味しくいただきました。これまで毎日行っていたヨガを引き続きできたのも嬉しかったです。Q ロディチミキ先生はどんな方ですか?
第一印象はきれい、そして様々な経験を積まれた魅力的な方です。患者さんを包み込むようなやさしい雰囲気がある一方で、事業に対しぶれない芯の強さも感じ、同性として憧れを感じました。Q 将来の夢、または今後のプランを教えてください。
ヨガとアロマセラピーを結び付けたお仕事ができることが第一の夢です。ヨガの世界ではキッズヨガやマタニティヨガ、シニアヨガなど様々な方をターゲットにしたヨガが広まっている状況です。今回、アロマセラピーで年齢、体調の異なる患者さんの対応など多岐にわたって習得できたので、それらの知識をぜひ活かしていきたいです。以上、ありがとうございました。
アロマティック・メディスン&ヨガリトリート
毎日ヨガのレッスンやじぶんでつくるクスリ箱の講座。大自然に触れ合いながら贅沢をギュッと詰め込んだスタイルのリトリート。パースのスワンバレーにて大自然に身をおいて、心身ともにリフレッシュしませんか?20年以上の臨床経験、数々の代替医療の資格を持つロディチ先生の家にステイしながら、数千人を超える患者たちに治療してきた経験を生かしたアロマティック メディスンのレッスンを、ご体験いただけます。またレッスン以外にメディカルハーブの処方、ヨガテラピーなど代替療法の個人セッションが受けれるプログラム。 宿泊食費、現地サポートつきで海外が初めての方も安心です。
ロディチミキと朝のヘルシーなブレックファーストから植物療法の基本を体験して、カラダのメンテナンスをしながらリトリート(メディカルアロマテラピー、メディカルハーブ、食事療法、ヨガやピラティスリフォーマーのレッスンなど)な生活をすることで、短期間で効率良く代替療法を体験したい人にピッタリです。
外面のお手入れだけではなく、内面の健康、精神面のケアも重視したリトリートをご提供しています。アロマオイルや、ハーブエキス、栄養素などの有効成分をふんだんにブレンドしておこなう、カスタマイズのリトリートをご堪能ください。 パース市内までも約20分で行ける距離に位置する、可愛い街並みのスワンバレーは葡萄の生産地、そして世界的にワインが有名な地でもあります。美食家なスワンバレーの街中には、新鮮な野菜や果物などが生産者から直接お手頃な価格で購入することができます。 広々とした綺麗なおうちには目の前に大きな公園があります。ロディチ宅リトリート中は日常生活にヨガも取り入れ、ココロだけでなく日常生活でクセがついてしまった姿勢もリセットします♪
美しい大自然の中で身体に良いものを食べながら自分の為だけの時間。ほぼマンツーマンで様々なアドバイスを聞け、暮らしの中の自然療法を体感できるというチャンスはほかにありません。
・宿泊先ロディチ宅には、お部屋やバス・トイレは別ですが、講師の主人と娘がいます。
1日の流れ 8:00 朝食(薬草スムージーを一緒に作ります)
9:30 ヨガ60分のレッスン
11:30 自由時間(先生とカフェやショッピングもしくは観光等)
パース周辺観光。エメラルドグリーンの美しいインド洋、そしてスワン川の河口に活気溢れる港町フリーマントル周辺観光。スワンバレー周辺観光。ワイナリーでの豪華なランチとワインテイスティング、その後コーヒーファクトリーやオーガニックショップを訪れたり、ショッピングセンターに寄ってお土産探し。楽しいアクティビティが盛りだくさんです。最上級な時間を個々にカスタマイズ。
16.00 じぶんでつくるクスリ箱の講座
18:00 ピラティスリフォーマー60分のレッスン
19:00 夕食・メディカルハーブティー処方
20:30 先生や家族との団欒の一時(テレビ、映画、散歩やプライベートな会話を楽しむ)
22.00 就寝 ❤︎オプショナルアロマティック・メディスンフェイシャルセラピー 90分 A$200- (約15,000円)
●滞在中下記のレッスンも受講したい方は、追加料金で受講可能となっております。
当校の卒業生でフォーローアップコースを受講したい方!詳細はこちら>>>
当校の卒業生でスキルアップコースを受講したい方!詳細はこちら>>>
費用
4泊5日間 A$600- (約40,000円)
*年末年始(12月24日〜1月7日) はA$100-割増になります。
*IARA認定セラピストの方は50%OFF A$300(約20,000円)-航空機の手配はご自分で行ってください。
ご家族もしくはお友達割引 お母様やご友人と一緒に申し込んでいただいた場合(同時日程で) 200ドル お引きいたします。ご相談ください。
・延泊はお気軽にご相談ください。
費用にふくまれているもの・・・・
・ヨガ&ピラティスリフォーマーのレッスン費用
・じぶんでつくるクスリ箱レッスン4回 ・ロディチ宅ホームステイ4泊5日間 ・ロディチミキの観光案内 ・朝・夕食(健康的なハーブや野菜たっぷりの地中海食)・昼・夕 メディカルハーブティー処方
インターネットWifi、車の移動、現地サポート、昼食、ロディチミキの観光案内もサービスでおつけしています。
自己負担は、外食代、ご自身のお買いものや観光場所までの電車、バスなどの公共交通料金だけです。ですから基本的にほかのお金があまりかかりません。 パース内のお洒落な観光客の方がいかないようなローカルカフェでブランチまたはランチをご一緒いたします。(ガイドの食事代や移動費もお支払いする必要はございません。)
空港からの送迎は含まれておりません。必要な場合は空港までピックアップにいきます。(別途料金)
お申し込みは最低でも8週間前にはお申し込みください。
●旅行の方はパース滞在が決まったら、早めにご予約頂けると助かります!
高校生のホームステイ受け入れをしているため ご都合のいい日にご予約がとれないこともありますのでご了承くださいませ
●ビザについて
オーストラリア入国にはETAS (Electric Travel Authority System)という電子ビザが必要になります。出国前に必ずご自身でお手配ください。クレジットカードをお使いになれば、オンラインで通常その場でVISA取得が可能です。詳しくは下記ホームページをご覧ください。
在日オーストラリア大使館公式サイト>>> ETASの取得は、旅行代理店などでも手配が可能です。* ETAS取得で検索してみてください。
●推奨航空便 (航空券の手配はご自分でお願いします)
<行き> ANA便NH881 成田発11:10のフライトに乗って頂くと20:15にパースに到着 約9時間フライト
<帰り> ANA便NH882 パース発21:45のフライトに乗って頂くと翌日8:25成田に到着 約9時間フライト
碇本彩加さんにインタビュー
コンプリメンタリーセラピスト(代替療法士)20日間滞在コース (宿泊、食事、ヨガレッスン、観光案内付き)+スキルアップコース(ベビー&マタニティリフレクソロジー+ベビーアロマセラピー+ベビーマッサージ+クレイテラピー)に参加した碇本彩加さんQ botanical clinical aroma school に行きたいと思ったきっかけは?
もともとアロマセラピーに興味があり、本格的に勉強したいと思い日本でのスクールを探していたのですが、私は元助産師でありマタニティアロマを勉強できるスクールを調べていたところ、こちらのボタニカルを知りました。ちょうどひとりで旅をしてみたかったのと、退職するタイミングだったので、せっかくなら海外で楽しく学びたいと思い入学を決めました。先生が日本人であるということも大きな決め手でした。
Q 各コースで一番良かったと思ったことは?メディカルアロマセラピー(基礎・応用)
精油をひとつひとつ学びながら、さまざまな患者さんのケースにおいて、どの精油を選び、どのようなテクニックを用いるか、自分で考えていく力が身に付きました。ケースを用いることによって、より実践的な精油についての知識が深まったと思います。用いるテクニックについても、患者さんに合わせたホームケアアドバイスを考えることで、より理解が深まりました。アロマセラピーマッサージ
手順や力加減、息づかいやテンポを覚えていくのは難しかったですが、自分も患者役になりマッサージを受けてリラックスできたのがよかったです。患者さんへのコンサルテーションを含め、テストに向けて毎日イメトレし、体に覚えこませることで徐々に身に付けることができました。精油化学・基礎医学
化学は得意ではなかったのですが、精油の中に含まれている成分を知ることで、その精油の効果や強さをより理解できるようになり、面白いと感じました。鼻、脳、神経、皮膚などの解剖についても勉強でき、香りがどのように脳やからだに作用していくのかを学ぶことができたのもよかったです。リフレクソロジー
いままで適当に足の裏を刺激していたのがもったいないくらい、素晴らしいものに出会えたと思います。1番びっくりしたのは、しゃっくりが出始めたときに横隔膜ラインを刺激してみたらすぐ止まったことです(笑)そこで一気にリフレ信者になりました(笑)自分自身もリフレクソロジーを受けて、終わった後はすごい脱力感に襲われました。受けるだけでエネルギーを消費している感じがしました。クリニカルマッサージ
アロマセラピーマッサージとはまた違って、筋肉の構造を意識しながらトリガーポイントを見つけていくのですが、これがとても難しかったです。手に神経を集中させながら、トリガーポイントを見つけられたときはとても嬉しくなりました。トリガーポイントを見つけてそこを刺激していくと、だんだんほぐれていくのもわかって、それがとても面白かったです。また、妊婦さんのケースでは実際に体位を工夫しながらマッサージの実施ができました。腹部を圧迫しないよう、配慮が特に必要でしたが、実際にやってみることでイメージがわいたのでよかったです。マタニティアロマセラピー
今までは、妊娠中には禁忌の精油もあり、マタニティアロマは特に慎重に行わなければならないというイメージが強かったです。しかしそれだけでなく、妊娠中ほど自然療法でのケアの必要性が高いのだということがわかりました。先生の体験談を交えながら、妊娠中のアロマセラピーの実際を学ぶことができました。そしてマタニティアロマセラピーは、妊娠生活をより快適にすごし、安産体質を目指し、産後の回復や心の安定を図ることへ大きく貢献できるのだと感じました。このセラピーを多くの妊産褥婦さんに広めたいし、私自身も今後取り入れていきたいです。ベビーアロマセラピー
安全な精油とはどのようなものか、特に詳しく学ぶことができました。先生は常々、巷で売られている精油(厳密には精油でないかもしれないもの)が本当に信頼できるものなのかということを問いかけておられます。選ぶのはもちろん赤ちゃんにも使えるようなグレードの精油であるべきで、それは最低限どのような基準で選べばよいのか、ということを教えてくださいました。今までのアロマについての考え方がガラッと変わったと思います。そしてベビー特有の様々なトラブルにおける精油の活用法を学ぶことができたのがよかったです。私はここで作ったアトピー用の乳液で、自分のアトピーが改善されたのがうれしかったです。ボタニカルフェイシャルセラピー
美肌とは、というところから新しい発見がありました。ただ単に肌のことだけでなく、全身の健康状態にまで目を向けないといけないということがわかりました。肌質別に生活の改善点がわかったのもよかったです。もともと肌トラブルは多くはなかったですが、クレイパックの後は肌がワントーン明るくなり、磨かれたようになったのがすぐわかりました。マッサージは手技を学んだその日の夜からスキンケアのときに自分で試すこともでき、日に日に肌の状態がより良くなっていくのがわかりとてもうれしかったです。メディカルハーブ
ハーブについての知識はほぼない状態でしたが、ハーブを実際に内服したり、チンキ剤を飲んだり、先生のハーブガーデンのローズマリーを摘んでドライハーブを作ったりと、楽しく学ぶことができました。なんといってもハーブティーは自分の体調に合わせて選び、香りや味を楽しむことができ、身も心も温まる感じがよかったです。ハーブの活用法をせっかく学んだので、ハーブガーデンをつくってみたいという夢ができました(笑)ベビー&マタニティリフレクソロジー
自然療法として効果の高いリフレクソロジーは刺激が結構強いのですが、ここではマタニティやベビーにも使えるような手技になっています。リフレの良さをベビーやマタニティに生かすことができるなんてすばらしい授業だな、と感激していました(笑)ベビーへのリフレクソロジーがこんなにもメリットがたくさんあるものだとは知らなくてびっくりしました。日本に帰って早く実施してみたくてしょうがなかったです(笑)ベビーマッサージ
赤ちゃんへのタッチングにはどのような意味があるのかを学びました。そして赤ちゃん人形をつかって、ひとつひとつ手技を確認しながらデモンストレーションを行いました。実際の赤ちゃんではどんな反応を示してくれるのか、日本に帰ってからが楽しみになりました。クレイテラピー
そもそもクレイとは何かというところから無知だったので、新しい世界を知ることができてよかったです。クレイには人間が本来もっている自然治癒力を高めてくれるという素晴らしい効果があり、それを身をもって体験できました。吹き出物ができると、みんなでクレイを顔に付けて過ごしたりして、とても愉快でした(笑)肌にぴたっと吸着して老廃物を流してくれるクレイが病みつきになりそうです。Q 講師宅ホームステイをしてよかったこと
なんてラッキーなんだろう!って何回言ったかわかりません(笑)先生とご家族のおかげで何も困らず生活できました。毎日のおいしいスムージー、ヨガ、自分で作るサンドイッチ、毎日選べるハーブティー、授業でのマッサージ、先生のご主人のおいしいディナー、そしてたっぷりと質の良い睡眠。自然療法を実施するものとして、まず自分の健康を整えることの大切さもわかりました。日々自分の身体に耳を傾けて、自分の体の状態を知ろうとすることが、結局は患者さんの些細な変化や体調に気づく力になるのかな、と思いました。休日も先生がおすすめの観光スポットやおいしいカフェに連れて行ってくださり、お土産も安くておすすめのものを教えてくださり、とてもありがたかったです。毎日のごはんがおいしすぎてあんなに食べていたのに、日本に帰ったら体重が減っていてびっくり!質の良い食事と運動のおかげですね!Q ロディチミキ先生はどんな方ですか?
笑顔がとっても素敵です。お話のしかたはゆっくりされてて、とてもなごみます。いつも私の顔をじっと見つめて、顔色をみたり、少しの体調の変化にもすぐ気づいてくれる、優しい先生です。そして、お茶目な一面もあります(笑)先生とお話すればするほど、先生の魅力に惹かれていきました!初めての一人海外旅行も安心して行くことができました!感謝してもしきれません。先生の教え子になれたことを誇りに思います。Q 将来の夢、または今後のプランを教えてください
まずは、いつもお世話になっている家族にアロマセラピーを実施したいです。看護師の友達も多いので、アロマセラピーで癒してあげたいです。近所のボランティアでマッサージをしてみるのもいいかなと思っています。あとは、今後また助産師として働く予定なので、これから出会う妊産褥婦さん、赤ちゃん、そしてそのご家族にも自然療法を広めていきたいと思います。まだ手探りですが、自分にできることをみつけてどんどん実践していきたいです。スクール入校特典について
短期留学6日間〜20日間でプロの資格を取得!日本で『仕事』になる♪
少人数コースですので、わからないことがあっても質問しずらい等の問題がなく、ひとりひとりケアが行き届く内容の濃いレッスン環境で学ぶことができます。
ボタニカルクリニカルアロマスクールの短期集中プロ養成コースに入校された生徒の皆様へ在校中のサポートのために ロディチミキが開発したブランドのボタニカルアロマテラピー商品を入学日に6特典をご用意しております。
※特典は予告なく変更になる場合がございます。
今なら・お申し込み特典$200相当のプレゼント1. スクールエコバック!
2. オーガニック精油♪
3. ロディチミキ講師が処方したハーバルメディスンティー
4. ロディチミキ講師が処方したアロマティックメディスン軟膏
【修了証の発行】
課題を全て提出し、かつ内容が一定基準を満たした方には、BOTANICAL CLINICAL AROMA SCHOOL よりディプロマ(修了証)を発行します。また、希望者はインターナショナル アロマ レメディー アソシエーション(国際芳香治療協会)認定資格の取得も可能です。
◆認定試験合格者への特典
☆ IARA国際アロマレメディー協会より、認定証が送られます。
☆ 名刺やサイトなどに肩書きとして、IARA認定マタニティアロマセラピストやコンプリメンタリーセラピストと名乗ることができます。
【受講生の特典】
1. 日本人を対象にしており、授業や教科書、試験はすべて日本語で進められます。
2. 本格的なアロマセラピー商品などをスクール生は、修了後も製品を卸売り会員で最大40%OFF でボタニカル ナチュラル・オーガニック専門店で購入することも可能。
3. 14年の実績があるボタニカル香りの学校。
4. メディカルグレードのアロマやハーブを使った授業
【お問い合わせ】
電話 Ph: 010-61-412 644 778(日本語)
接客中や授業中は留守番電話になっています。お名前とお電話番号をお残し下されば、折り返しお電話差し上げます。Eメールinfo@aromaremedy.net でのお問い合わせも、すぐにお返事していますのでご利用下さい。
IARA:国際アロマレメディー協会本部校
どうぞお気軽にお問合せください。
企業・団体の方へ
講演依頼・出張講座依頼/ 取材、執筆依頼、監修に関する問い合わせ 国際アロマレメディー協会では次のような広報活動を行っています。・プレスリリースの発行やプレス発表会の開催
・マスコミ各社からの取材対応(代表ロディチミキ)・書籍、雑誌、サイトの監修や原稿の提供(代表ロディチミキ)
*取材のご依頼・お問い合わせなどは、お問い合わせフォームでお願い致します。 国際アロマレメディー協会では、企業様・団体様むけの来日中に出張講座(毎年6月7月8月)も承っております。テーマや内容はご希望にあわせて、オリジナル講座ができます。お気軽にご相談ください。卒業生高野優子さんにインタビュー
コンプリメンタリーセラピストプロ養成コース+スキルアップコース(クレイテラピー)に参加した高野優子さんQ botanical clinical aroma schoolに行きたいと思ったきっかけは?
出産を機にマッサージオイルに興味を持つようになりました。徐々にユーカリオイルやティーツリーオイルが虫刺されや鼻づまりに良いと知るようにもなりました。しかしキャリアオイルと精油の違いも知らず体系的、包括的に学べたらと考えるようになりスクールに通う意思を固めました。Q 各コースで一番良かったと思ったことは?
メディカルアロマセラピー(基礎・応用)第一の目的であったキャリアオイルと精油の違いについて使い方について各精油の効能について包括的に学べたのが良かったです。
アロマセラピーマッサージマッサージの施術にも興味があったので、精油学を学んだ上で、どう応用できるか実際にリンパマッサージを実技しながら学べたこと。
精油化学・基礎医学化学が苦手なので、難しい物質名にクラクラしましたが、学んだエッセンシャルオイルを構成する成分分類を学び、それから機能や作用をきちんと知る事は、エッセンシャルオイルの効能を理解するための必須事項だと思いました。
リフレクソロジー足つぼにも興味があるものの、具体的に知っている事は少なかったので、集中的に学べたこと。試験があるからこそ必死に勉強しました。試験の存在がよかったです。
クリニカルマッサージ私自身、出産後に腰痛や肩こりにひどく悩んでおり、周囲のママさんにも同様の悩みを持った人が多いので、クリニカルマッサージを学んだ事は、日頃の悩み改善への大きなステップでした。頭のマッサージは、両親に大好評でしたし、腰痛に悩むお友達も腰が軽くなったと大喜び。体のマイナートラブルは日々の生活に影をもたらしますが、それを改善してあげられるマッサージ術を学んだ事は大きな収穫です。今後も引き続き実際の施術と勉強をしていきたいです。
マタニティアロマセラピーマタニティー期間中の赤ちゃんの発育それに伴い妊婦さんにおこる症状、それにお勧めの精油を俯瞰的に学べたのが役に立ちました。クリニカルマッサージの中で、妊婦さんに施術する場合に勧められる体勢、配慮を具体的に学べたこと。また、あらためてマタニティ期に使用できる精油また精油の用途(効能)注意事項を総合的に学べたのも頭に入りやすく、ためになりました。妊娠中に知っていたかった…と思う知識が多々ありました。
ボタニカルフェイシャルセラピーこれまでに学んだエッセンシャルオイルの知識を活用しつつ、日常の肌のお手入れ方法やクレイパックの仕方を学んだおかげでまず自分の素肌が変わり始めました。吹き出物が出なくなりました。周囲のお友達もフェイシャルを施術するととても喜んでくれて、自分も周囲もハッピーになれる素晴らしい知識を習得できました。
メディカルハーブエッセンシャルオイルとハーブの名前に慣れ親しんできたところで、ハーブチンキなどオイルとまた異なるアプローチを学べたことで視野が広がりました。内服しやすく、内側からアプローチできるハーブの使い方を知ることができ、とても勉強になりました。終わりのない世界に出会った気がします。
クレイテラピーアロマセラピーやフェイシャルセラピーを学んだ時に度々登場したクレイテラピーに次第に興味を惹かれるようになったので受講しました。 講座ではクレイの種類、取り扱いに始まり、内服薬としての使い方など、様々な使い方とその効能を学ぶことが出来、とても勉強になりました。 その知識は早速実生活で活躍しています。オイルとクレイのお陰で我が家では薬の出番がかなり減りました。
Q ロディチミキ先生はどんな方ですか?初めてお会いした時、お肌の美しさに驚嘆しました。アロマセラピーの先生にぴったりだと!
また先生として人として引き出しをたくさんお持ちなので、授業中決して飽きることなく好奇心がどんどん湧いて質問をしてしまいます。まだまだいろいろ教えていただきたいことが山積みです。Q 将来の夢、または今後のプランを教えてください。
小さくは、家族の中で役立て、家族の健康を守ること。大きくは、個人で家族以外の方々にも施術して笑顔になっていただけたら良いな…とバク然と思い描いています。卒業生の畳屋アズサさんにインタビュー
コンプリメンタリーセラピストプロ養成コース、ベビーアロマテラピー、ベビーマッサージ、クレイテラピー、ベビー&マタニティーリフレクソロジー、クリニカルアロマセラピー*通学コース参加*
Q botanical clinical aroma school に行きたいと思ったきっかけは?
まず先生の顔を見て惹かれるものを感じたのと、内容を見てアロマテラピー、クリニカルアロマ、ベビーマッサージ、妊娠している方のマッサージを学びたいと思いました♥️ また将来、助産師になりたいので経験を生かして、日本で取り入れたいと思いました。美容ではなく、メディカルアロマに興味を持ちました。私にとってはアロマは一からのスタートだったので、英語ではなく、日本語で勉強でき、より深く理解することができました。Q 各コースで一番良かったと思うことは?
メディカルアロマセラピー(基礎・応用)
この基礎もわかった上でその後の授業に全てつながっていくのが楽しかったです♥️ ホームワークの内容も好きで楽しく学べました。アロマセラピーマッサージ
今思い出せば、そんなに難しくなかったですが(リフレクソロジーに比べて)家族にもしてあげたいマッサージの1つです♥️精油化学・基礎医学
科学について人体の構造についてもう一度勉強するきっかけになりました♥️ 全て自分のためになっている気がしました♥️
リフレクソロジー私は1番リフレクソロジーが楽しかったです♥️足をからだと捉えて、反射区を刺激するのがとても楽しくてテストも楽しかったです♥️
クリニカルマッサージ実際の授業内容も楽しかったです。また毎日マッサージの復習をしていたのを思い出します。
マタニティアロマセラピー注意事項が多かったので、日本に帰ってからも復習をして頭にしっかり入れた上で早く実際に妊婦さんに実践したいと思いました。
ベビーアロマセラピー赤ちゃんのアロマセラピーも妊娠中と同じように注意することが多くてとてもためになりました。
ボタニカルフェイシャルセラピー 化粧水やクリームなどを実際に作り、自分の肌で効果が実感できた。いまだに化粧水などを自分で作り持続出来ている事。自分も実際にフェイシャルセラピーのモデルとなることで肌がきれいになっていくのがとってもうれしかったです♥️メディカルハーブ
内服としてハーブを取り入れるのは日本人の私から見て斬新でしたが、実際に日本で使用している薬を使用するよりメディカルハーブをまず内服したいと思いました♥️
ベビー&マタニティリフレクソロジー先にリフレクソロジーを学んでいたので学びやすかったです
ベビーマッサージ将来自分でも赤ちゃんにしてあげたいと思いました。またマッサージの内容が凄いので周りにも広めたいと思いました。
クレイテラピー
クレイにもいろいろ種類があって、違いもわかった上で使用しないといけないこと、また実際にどんどん自分の肌もプラクティスできれいになっていくのでうれしかったです。
クリニカルアロマセラピー(旧クリニカルプラクティス&ケーススタディー)ボトリングするのは初めての経験でなかなかできない体験でできてよかったです。カスタムブレンドの処方も実際に患者さんのこと、アロマの効果を考えながらブレンド処方するのは楽しく実際に自分もしてみたいと思いました。
Qミキ先生はどんな方ですか? ふんわりと周りを包んでいる感じがしました。授業に入ると雰囲気が変わり知識や症例など、経験豊富で話に引き込まれていました。明るくて笑顔が素敵で、私はミキteacherの声に毎日癒されてした♥️ 教えるのも、褒めてくれるのも上手でパーフェクト teacherだと思います♥️Q将来の夢、または今後のプランを教えてください
助産師になってこのクリニカルアロマテラピーを日本で広めていきたいです♥️ また将来的に先生のような素敵なteacherになりたいです♥️ ♥️Love Miki Teacher ♥️