卒業生の畳屋アズサさんにインタビュー

コンプリメンタリーセラピストプロ養成コース、ベビーアロマテラピー、ベビーマッサージ、クレイテラピー、ベビー&マタニティーリフレクソロジー、クリニカルアロマセラピー*通学コース参加*

Q botanical clinical aroma school に行きたいと思ったきっかけは?

まず先生の顔を見て惹かれるものを感じたのと、内容を見てアロマテラピー、クリニカルアロマ、ベビーマッサージ、妊娠している方のマッサージを学びたいと思いました♥️ また将来、助産師になりたいので経験を生かして、日本で取り入れたいと思いました。美容ではなく、メディカルアロマに興味を持ちました。私にとってはアロマは一からのスタートだったので、英語ではなく、日本語で勉強でき、より深く理解することができました。

Q 各コースで一番良かったと思うことは?

メディカルアロマセラピー(基礎・応用)

この基礎もわかった上でその後の授業に全てつながっていくのが楽しかったです♥️ ホームワークの内容も好きで楽しく学べました。

アロマセラピーマッサージ

今思い出せば、そんなに難しくなかったですが(リフレクソロジーに比べて)家族にもしてあげたいマッサージの1つです♥️

精油化学・基礎医学

科学について人体の構造についてもう一度勉強するきっかけになりました♥️ 全て自分のためになっている気がしました♥️

リフレクソロジー

私は1番リフレクソロジーが楽しかったです♥️足をからだと捉えて、反射区を刺激するのがとても楽しくてテストも楽しかったです♥️

クリニカルマッサージ

実際の授業内容も楽しかったです。また毎日マッサージの復習をしていたのを思い出します。

マタニティアロマセラピー

注意事項が多かったので、日本に帰ってからも復習をして頭にしっかり入れた上で早く実際に妊婦さんに実践したいと思いました。

ベビーアロマセラピー

赤ちゃんのアロマセラピーも妊娠中と同じように注意することが多くてとてもためになりました。

ボタニカルフェイシャルセラピー

化粧水やクリームなどを実際に作り、自分の肌で効果が実感できた。いまだに化粧水などを自分で作り持続出来ている事。自分も実際にフェイシャルセラピーのモデルとなることで肌がきれいになっていくのがとってもうれしかったです♥️

メディカルハーブ

内服としてハーブを取り入れるのは日本人の私から見て斬新でしたが、実際に日本で使用している薬を使用するよりメディカルハーブをまず内服したいと思いました♥️

ベビー&マタニティリフレクソロジー

先にリフレクソロジーを学んでいたので学びやすかったです

ベビーマッサージ

将来自分でも赤ちゃんにしてあげたいと思いました。またマッサージの内容が凄いので周りにも広めたいと思いました。

クレイテラピー

クレイにもいろいろ種類があって、違いもわかった上で使用しないといけないこと、また実際にどんどん自分の肌もプラクティスできれいになっていくのでうれしかったです。

クリニカルアロマセラピー(旧クリニカルプラクティス&ケーススタディー)

ボトリングするのは初めての経験でなかなかできない体験でできてよかったです。カスタムブレンドの処方も実際に患者さんのこと、アロマの効果を考えながらブレンド処方するのは楽しく実際に自分もしてみたいと思いました。

Qミキ先生はどんな方ですか?

ふんわりと周りを包んでいる感じがしました。授業に入ると雰囲気が変わり知識や症例など、経験豊富で話に引き込まれていました。明るくて笑顔が素敵で、私はミキteacherの声に毎日癒されてした♥️ 教えるのも、褒めてくれるのも上手でパーフェクト teacherだと思います♥️

Q将来の夢、または今後のプランを教えてください

助産師になってこのクリニカルアロマテラピーを日本で広めていきたいです♥️ また将来的に先生のような素敵なteacherになりたいです♥️ ♥️Love Miki Teacher ♥️

2020年内に渡航予定だった方へ

オーストラリア政府は、新型コロナウイルス感染拡大を受け、3月20日金曜日の午後21時以降、オーストラリアに来るすべての渡航者(市民権、永住権保持者を除く)の入国を禁止しました。

これにより、上記時刻以降は、ワーキングホリデービザ保持者、学生ビザ保持者、観光ビザ保持者を含め、いかなる条件であれ、オーストラリアには入国できません。


現時点で規制期間は設けられていませんが、現在の規制は今後段階的に緩和されていくことが決定しており、海外渡航の解除は、国内での安全が確保されてからとされています。その為2020年3月20日~年内末までに渡航を検討いただいていた方は、渡航時期の延期をご検討頂くようお願いしています。 
また、安全に留学生活を送ることができる状況を随時確認しながら、現時点ではみなさんが予定通りに出発ができるよう、留学の準備を進めておりますが、オーストラリア政府の発表や方針を受けて、学校が休校または、入国拒否などの措置がなされた場合、再度渡航時期の変更をお願いする可能性もございます。この点は何卒号了承いただけますよう、よろしくお願いいたします。

<キャンセル費用について>

*入国に関する制限がでていない場合

コースを延期する・・・変更手数料かかりません

12ヶ月後までの入学日変更が可能です(必要であればその先にも変更可能)

コースをキャンセルする・・・普通のキャンセル料かかります

*政府から入国制限が出た場合もしくは自分が感染した場合

コースを延期する・・・変更手数料かかりません

変更手数料無しで48ヶ月後までの入学日変更が可能です(必要であればその先にも変更可能)

コースをキャンセルする・・・改めてお知らせ予定

クリニカルアロマセラピスト認定制度

IARA認定コンプリメンタリーセラピスト資格認定保有者でクリニカルアロマセラピスト(旧インターンシップ&クリニカルプラクティス)コース修了者が対象。 アロマテラピーを臨床現場で実践するためのトリートメントの知識を習得したことを証明する資格です。

医療施設においてアロマテラピーを適正且つ効果的に実施するための知識・技術が一定の基準を満たしていることを国際アロマレメディー協会(IARA)が認定するものです。 IARAクリニカルアロマセラピストは、法律を順守した上で適正なアロマテラピーを提供できるものとします。


認定の手続きについて

認定申請

 認定クリニカルアロマセラピストの認定申請は、IARAコンプリメンタリーセラピスト資格取得者と旧インターンシップ&ケーススタディコース修了者は申請することが可能ですので当協会にお問い合わせください。

☆IARA国際アロマレメディー協会より、認定証が送られます。

☆名刺やサイトなどに肩書きとして、IARA認定クリニカルアロマセラピストと名乗ることができます。

開校16周年 ☆授業料お得な早割特典♪

☆頑張るあなたを応援したい

パースへの直行便が復活!2019年9月1日より、成田発のANA便が毎日運航します。 今後当校に留学でオーストラリアのパースへ行かれる方推奨航空便です!英語ができなくても安心して海外で代替療法を学ぶことができしかも休日は観光も楽しめます♥️

授業料お得な早割特典♪『早期★割引!』受講を検討されている方、この機会にぜひ!

代替療法士を目指す方、

お仕事にしたい方

本気で自分や周りを補足医療したい方

この機会に、新たな目標に向かって

「メディカルアロマセラピーも

アロマセラピーマッサージも

リフレクソロジーも

ボタニカルフェイシャルセラピーも

クリニカルマッサージも

マタニティアロマセラピーも

メディカルハーブも 基礎医学も 」

の代替療法の知識や技術修得をお考えの方、 ぜひご入学をお待ちしております。

大人気♪

『早期★割引!』です。

下記のコースに限り、 授業料お得な早割特典♪♪

受講を検討されている方、この機会にぜひ!

さらに、スクール入校特典のプレゼントがあります♪





[IARA国際ライセンス取得コース]

割引コース例


お得な9科目セットコース 

コンプリメンタリーセラピストプロ養成コース 20日間

(宿泊、食事、ヨガレッスン、観光案内付き)

AUD$6,600-→$6,400

2020年11月8日(日)〜11月27日(金)20日間 あと1名!

ボタニカルクリニカルアロマスクールから修了証を発行致します。この機会に、独学では得られない、自然療法の世界をぜひ、体感してください。IARA国際ライセンス取得を目指す方には、絶好のチャンスです。どうぞ、お見逃しなく!

■カリキュラム詳細、勉強のすすめ方、資格のステップアップなどお知りになりたい方は、
お問い合わせ下さい。

※開講日時はHPでご確認下さい。

※席数には限りがあります。先着順ですのでお早めに!

※ステップアップコース、オプショナルコースは対象外

※入学金300ドル、教材費が別途必要になります。

※入学申込書に記入した方に限ります。

【修了証の発行】

コース修了後は日本でも有効な、BOTANICAL CLINICAL AROMA SCHOOL よりディプロマ(修了証)を発行します。また、希望者はインターナショナル アロマ レメディー アソシエーション(国際アロマレメディー協会)認定資格の取得も可能です。

◆認定試験合格者への特典

☆IARA国際アロマレメディー協会より、認定証が送られます。

☆名刺やサイトなどに肩書きとして、IARA認定コンプリメンタリーセラピスト(代替療法士)、アロマセラピストやマタニティアロマセラピストと名乗ることができます。



♡すぐに日程確認、相談という方は お問い合わせはこちら>>>

新認定校のご案内

新しいIARA認定校のご紹介です。 東京都の「パーソナル アロマセラピースクール ラ・ナチュール」さん、講師&セラピストは岸野絵里先生です。

*岸野絵里先生からのメッセージ

私は、ずっとアトピー性皮膚炎で悩んでいました。まぶたの上が赤く腫れたりただれるのですが、皮膚科で処方された薬ではなかなか治らず、オーストラリアに来る前からアロマでお肌のケアをしていました。 しかし、やはりなかなか良くならず、自分自身のお肌の悩みとスキルアップのために海を越えた先にあるミキ先生のスクールを選んだのです。

この選択が正解だったのかは、授業が始まってすぐにわかりました。なぜならずっと悩んでいたアトピーがたった二日できれいになってしまったのですから。

ミキ先生のスクールで学習することは日本から出なければ知ることが出来ないことが多く感動ばかり。 そして日本に帰り、その技術を私よりアトピーが酷い弟に行うと、彼も同じようにどんどん肌がキレイになっていきました。

肩こり、腰の痛みが酷いクライアントさんもアロママッサージで仕事中の辛さから開放されました。

このアロマ、技術はもっともっと多くの方に知ってほしい。日本に素晴らしいアロマセラピストがもっと増えてほしい。 そんな想いが日に日に強くなり、私はスクールを始めることを決意しました。

との思いでこのたび東京都にて新しくIARA認定校を始められました。

場所も東京都内のレンタルルーム、もしくは東京郊外にある自宅サロンを選択できます。

国際アロマレメディー協会のメディカルアロマアドバイザー、メディカルアロマコーディネーター、アロマセラピストといった総合的なアロマセラピーのスキルを学ぶ事が出来るスクールです。

併設サロンの方では、アロマセラピーマッサージから、リフレクソロジー、アロマフェイシャル、クリニカルマッサージと多岐に渡るメニューをご提供されています。

とてもお人柄の温かい先生ですので、くつろいだ時間が過ごせる事でしょう。

お近くの方はぜひおたずねください。

*IARA代表ロディチミキからのメッセージ

日本認定校の数もだんだん増え、サロンとともにスクールを開設する先生方が増えてまいりました。

アロマセラピーは施術として「受けてみたい」という気持ちに加えて「学んでみたい」という気持ちが起こる、とても魅力ある自然療法です。

サロンから自然スクールに発展するケースが多いのもうなずけます。

私自身もそうでしたので、そのような流れに乗ってゆく先生方を見ているのも幸せな思いです。

スクールになるとさらにお仕事としての充実度が増してゆくのもモチベーションにつながります。

30年前に私が始めた頃はまだどこか世間からは「趣味の域」という目で見られる事の多かったアロマセラピーですが、今は女性の仕事として確立出来るまで、この日本社会のなかで根づいた事をとても嬉しく思います。

ご自身の趣味やボランティアとして使うのも素晴らしいのですが、仕事として背筋を伸ばして取り組まれると、さらに自分自身が成長する感覚があります。

サロンやスクールを開くのが夢だという方たちにたくさん出会ってきましたが、それを実際にかなえられた方が行ってきたのはただひとつ、「具体的な行動」だと感じています。

現認定校の先生方は、すべて皆さん内心の不安や迷いを抱えながらも、それでも「やってみよう!」という思いに動かされてここまで行動されてきました。

その思いに応えられるよう、私に出来る事をしよう、という繰り返しでここまで来たように思います。

来年にはさらにまたIARA認定校が増えてゆきます。

今夢を温めている「講師の卵」さんたちが来年に向けて大きく羽ばたいてゆけますように!

卒業生渡邊寛子さんにインタビュー

コンプリメンタリーセラピストプロ養成コース*通学コース参加*

Q ボタニカル クリニカル アロマスクールに行きたいと思ったきっかけは?

約10年前にインターネットでbotanical clinical aroma school(ボタニカル香りの学校)のことを知りました。経験豊富な先生から短期間でメディカルアロマセラピーについてを学ぶことができ、日本でも看護師をしながら代替療法が行えたら素敵だなぁと思ったのがきっかけです。今回、職場の協力があって夢が実現しました。

Q各コースで一番良かったと思ったことは?

メディカルアロマセラピー(基礎・応用)

  アロマについての知識が全くなかったので覚えることがたくさんあり大変でしたが化粧水やヘアコンディショナーなどをクラフトする授業がとても楽しかったです。効果も実感できました。

アロマセラピーマッサージ

 マッサージの際、指の使い方や力加減がわからず戸惑うことが多々ありましたが先生に一つ一つ教えていただき徐々に自信を持って実施できるようになりました。

精油化学・基礎医学

教科書を開いた瞬間、原子記号が目に入ってきたときには、「うわぁ、苦手な分野」と正直思いましたが精油の成分や作用についてを学べたことで医学的な知識を深められました。

リフレクソロジー

リフレクソロジーを先生から直接受けられる機会に恵まれていたためラッキーでした。しかし施術者側になっていたときには順番がなかなか覚えられず焦り、繰り返し何度も自己学習しました。今となっては良い思い出です。

クリニカルマッサージ

筋肉を捉え行うマッサージで施術中にトリガーポイントを発見したときには思わずにやけました。そしてマッサージにより凝りが軽滅していくのが分かり嬉しかったです。

マタニティーアロマセラピー

妊娠各周期で注意すべき留意点や使用を控えた方が良い精油などがあることを学びました。また産後のケアとして重要なポイントも先生の経験談を交えて聞けたことがよかったです!

ボタニカルフェイシャルセラピー

 実際にモデルとなりボタニカルフェイシャルセラピー(クレンジング、クレイマスク、フェイシャルマッサージ、化粧水など)の1連の流れを体験できたのがよかったです。オーストラリア•パースで短期留学中は肌トラブルなくすっぴんでお出かけもできました(笑)

メディカルハーブ

 今まではハーブといえばハーブティーや料理に使う程度しか活用したことがありませんでしたが、ドライハーブやサプリメント、ハーブチンキ等の作り方を学ぶことができ、とてもためになりました。私は自宅で数種類のハーブを育てているのでここで学びを生かしてこれからは体に良いものをたくさん取り入れていきたいです。

Q ロディチミキ先生はどんな方ですか?

Beautiful Teacher。とにかく肌がきれい。癒しの雰囲気がある魅力的な女性。いろいろな経験談をお話ししてくださり、学ぶ楽しさを教えてくれた先生でした。

Q将来の夢、または今後のプランを教えてください

 日本で看護師をしながら代替療法を行っていきたいです。患者さんの苦痛を少しでも軽蔑できるよう体(症状)だけでなく心の面(精神面)もしっかりサポートでき、闘病意欲を高められるそんな役割を担う看護師を目指します。

卒業生の芝里衣さんにインタビュー

コンプリメンタリーセラピストプロ養成コース参加

芝 里衣さん

Q botanical clinical aroma schoolに行きたいと思ったきっかけは?

大学生の時に代替療法としてアロマセラピーに出会い、その頃からいつか学びたいと思っていました。日本より代替療法が進んでいるこのオーストラリアで、経験豊富な先生のもとで、尚且つ日本語で学ぶことができるということで入学を決意しました。

Q 各コースで一番良かったと思ったことは?

メディカルアロマセラピー(基礎・応用)

アロマに関しては全くの無知の状態から始まったので、難しく思うこともありましたが、実際に化粧水やクリームなどを作り実践していくことで効果も体験でき、香りだけではない精油の効能を学ぶことができました。

アロマセラピーマッサージ

実際に先生に施術してもらったり、自分が施術されてもらうことで初心者の私でも学びやすく、上達することができました。症状に合わせたブレンドを考えたり、コンサルテーションをしたり、マッサージの手技だけではない実践的なことが学ぶことができました。

精油化学・基礎医学

なぜこの精油にこのような効果があるのかというところを化学的に学べ、より理解を深めることができました。

リフレクソロジー

最初は覚えられるのか不安でしたが毎日実践していると自然に覚えることができ、個人的に1番面白い分野でした。不調があれば反射するので分かりやすいし、使える手技だと思います。

クリニカルマッサージ

ケーススタディーを通してブレンドやマッサージをする部位、ホームケアアドバイスなども学ぶことができました。筋肉を捉えながらと言うアロマセラピーマッサージとはまた違う手技を学べ、トリガーポイントを見つけられた時は嬉しかったです。

マタニティアロマセラピー

先生の臨床経験のお話も聞くことができ、マタニティーこそアロマテラピーが必要と言う先生の言葉にとても納得しました。自分が将来妊娠した時にもぜひ実践したいと思います。

ボタニカルフェイシャルセラピー

クレンジングからパック、マッサージ、仕上げとトータルで学ぶことができ、また実践することで日に日に自分の肌がきれいになっていくのが嬉しかったです。どの女性も興味のある分野だと思うので学べてよかったです。

メディカルハーブ

ドライハーブからハーブチンキやハーブティー、サプリメントを自分で作る得ることができると言うことに最初は驚きました。今ドライハーブを作っているところなのでこれから実際にいろいろ作るのが楽しみです。

Q ロディチミキ先生はどんな方ですか?

肌がとても綺麗で美しく、またおおらかで優しい先生です。その見た目とは裏腹に、今まで大変苦労され、培われてきたご経験は膨大なもので、そこから学ぶことが多くありました。 先生としてはもちろん1人の女性としても大変尊敬できる方です。

Q 将来の夢、または今後のプランを教えてください。

これからも勉強し続け、経験を積み、身体も心もケアできるセラピストになりたいです。いつかサロンを開き、代替療法を必要としている方たちに質の高いケアができるようになりたいです。

ホームページのセキュリティーを強化しました✨

この度、弊社ホームページのセキュリティーを強化いたしました。

強化後のホームページアドレス

 https://aromaremedy.net

※ “s” が http の後に新たに加わりましたが、強化前のアドレスにアクセスいただいても、自動的に強化後のホームページへ移動いたしますので、お客様側で何か設定していただくことはございません。

今回のセキュリティー強化で、お客様より各種情報をご提供いただく ” お問い合わせフォーム及び、お申し込みフォーム” の安全性が高まりました。

お客様側で、お問い合わせフォームにご入力いただいた文字情報 ( お名前・電話番号・メールアドレスなど ) は、すべて 暗号化 されて弊社に届くようになりました。  

今後もインターネットの脅威に、弊社の大切なお客様の情報が晒されることの無いよう努めてまいります。

今後も、弊社ホームページを安心してご利用いただければと存じます。

卒業生の野村ちほさんにインタビュー

コンプリメンタリーセラピストプロ養成コース+クレイテラピーコース+ベビー&マタニティリフレクソロジーコース 参加

野村ちほさん

Q botanical clinical aroma schoolに行きたいと思ったきっかけは?

コンプリメンタリーメディスン(Complementary medicine)としてのアロマテラピーを実際にご自身でクリニックをされており、クリニカルアロマセラピストとして病院などで施術されているミキさんの実体験から学ばせていただきたかったからです。

Q 各コースで一番良かったと思ったことは?

メディカルアロマセラピー(基礎・応用)

症状に合ったトリートメントや精油を調合すること、またコンサルテーションを学べたこと。

アロマセラピーマッサージ

リンパ系の仕組みを知り全身マッサージの手順を学んだこと

精油化学・基礎医学

精油の化学成分から作用が分かりケーススタディに応用することを学べたこと

リフレクソロジー

“足は体の縮図”と言われるように、足と人体の対応図は、本当にシンプルですが、とても印象的でした。また反射区をしっかり学ぶことができたこと

クリニカルマッサージ

トリガーポイントを知り学べたこと

マタニティアロマセラピー

妊娠から出産、そして産後までの心身の変化とそれにあった精油やトリートメントを学べたこと

ボタニカルフェイシャルセラピー

自分の肌タイプを知ることができ、それにあった化粧品やトリートメントを学べたこと

メディカルハーブ

ハーブエキスとハーブチンキ剤が作れるようになったこと

ベビー&マタニティリフレクソロジー

ベビーとマタニティのマッサージを学べたことです。 ぜひ、帰国後も練習してできるようになりたいです

クレイテラピー

クレイを内服するという初体験をさせていただきクレイセラピーの効能と可能性と楽しさを知ることができたこと

Q ロディチミキ先生はどんな方ですか?

スクールだけでなく、ミキさんから学ぶことが本当に多くとても貴重な時間を過ごせていただきました。マッサージで感じるミキさんの温かくやわらかなにいつもミキさんの素晴らしさを感じておりました。ボタニカルでミキさんと出会え学べたご縁に感謝です❤︎

ありがとうございました。

Q 将来の夢、または今後のプランを教えてください。

まだ未定ですが、ボタニカルで学んだことを誰かのために、また、これからの人生が充実したものになるよういかせて行けたらと思っております。

ボタニカル卒業生の原田ちかこさんにインタビュー

コンプリメンタリーセラピストプロ養成コース8週間参加

Q botanical clinical aroma schoolに行きたいと思ったきっかけは?

もともと、アロママッサージに興味があった為

Q 各コースで一番良かったと思ったことは?

アロマセラピストプロ養成コース

アロマを今まではおおまかでした分かってなかったが、コースで沢山のオイルについての知識が増えて楽しかった

リフレクソロジーコース

意外と体調が悪いとすぐに反射するので、マッサージのやりがいがある

マタニティアロマセラピストプロ養成コース

自分が妊婦になった時や、周りの友達の手助けできるのと、授業中にラッキーなことに実際、ミキ先生の患者さん(妊婦さん)に体験ができたこと このコースをとっていなければ、体験することができないので、貴重な体験でした。少しですが妊婦さんの気持ちも分かりました。

ボタニカルフェイシャルセラピーコース

自分自身に使えることが一番良かったです^^

メディカルハーブコース

メディカルハーブは、もっと自分で試して、みたいとは思っています・・・ ただ、あまりの今の生活が全て追われてる感じなので、たぶんもう少し先になりそうですが・・・

Q ロディチミキ先生はどんな方ですか?

先生は、とてもフレンドリーで授業は、分かりやすかったです。なので、授業が終るのがあっという間でした。

Q 将来の夢、または今後のプランを教えてください。

私の夢は、トータルで美容を人に提供出来るような国際的beatycianになりたいと、思っています。最終的にいいたいのは、学校に行って、良かったと思ってます。まだまだ経験が足りないので、とりあえずは自分で試して、沢山の引き出しを作りたいです!!